赤平で「がんがん祭り」ありますよ!! 

このお祭り、楽しみにされてるファンが多いのです!
赤平がんがん鍋協議会主催「がんがん鍋祭り」
今年3月26日(日)4年ぶりに開催です!!

gangan2023_page-0001.jpg

がんがん鍋は味の炭鉱遺産

かつて炭鉱長屋の石炭ストーブで、豚のホルモン豆腐野菜などを入れて
味噌ベースのスープで煮込んで食べていたホルモン鍋が、赤平の新名物として復活しました。
それが、昔懐かしいスタミナ料理「がんがん鍋」
炭鉱産業が栄えていた昭和20年頃、職場の同僚らがこの鍋を囲み、語り合い、励まし合いながら、日々の生活を送り、互いの信頼を深めていたそうです。
ストーブをガンガン焚いてガンガン煮込んでガンガン食べてガンガン語りガンガン働くという意味で、「がんがん鍋」
~赤平観光協会HPより~


お店によって味の違いがあるのでぜひ食べ比べてみて、お気に入りを探してください

3月26日は赤平へどうぞ~!

日時:令和5年3月26日(日)11:00~14:00
場所:AKABIRAベース前(赤平市幌岡町54)
当日チケット600円(2杯分)※前売りチケットは500円


あったかーいがんがん鍋で、
スタミナつけてがんがんガンバロ~!!



スポンサーサイト



地元のお菓子と言えば・・・ 


夏休み・・お盆休み・・・地元へ帰省している方も多いのではないでしょうか?

帰ってくると食べたくなる地元ならではのお菓子ってありませんか?


岩見沢に引っ越してくるまで空知地方はほとんど行ったことがありませんでした。

炭鉄港を知り、必然的に空知のお菓子に触れる機会も増えました!(必然的にですよ~)


まず岩見沢では一久庵の 『ばら』 にびっくりしました!!


PXL_20220813091150878.jpg

パッケージにはごませんべい・・・

ごませんべいを食べる気持ちだったのですが、ん?抹茶

抹茶チョコがたっぷりサンドされている!

想像とは違う けど美味しい~

すっかりファンになりました

しっとりスポンジの 『大納言』 も美味しいですね~


空知地方のお菓子といえば・・・

(少ないですが個人的に食べたことがあるものです)


三笠 長栄堂いなば菓子舗 『ココナッツロール』
夕張 うさぎや菓子舗 『シナモンドーナツ』
同じく夕張の小倉屋の 『ぱんぢゅう』 も頂きました

20220811165029695.jpg

栗山 谷田製菓 『きびだんご』
月形 溝口菓子舗 『月形まんじゅう』
赤平 日高屋製菓 『秋楓美楽』
先日行った滝川ではおかだ菓子舗の 『モンモオ』 も美味しかったです!

PXL_20220804101850833.jpg

地元の方からするとおなじみのお菓子ですが今まで知らないものばかりでした。

そしてどれも美味しい~


ちなみに出身地の北見 清月では『赤いサイロ』が有名ですが、ロングセラーの 『蝦夷めぐり』 も好きです
写真がないものが多くてすみません

忘れられない地元のお菓子話話が尽きなさそうですね~


チャレンジャー(チャレンジさん)でした





チャレンジャー🤓三笠のお蕎麦は・・・ 

岩見沢に引っ越して来て早くも一年が過ぎました。

なんとも充実し、楽しく、濃い~一年でした!


先日、初めて幾春別の更科食堂へ行ってきました。

PXL_20220404_015554489.jpg

皆さんお馴染みですね!

11時の開店前から車がちらほら待っています。(私もですが

待ち時間に建物の雰囲気を楽しみます。

PXL_20220404_024730852.jpg

創業90年以上の更科食堂が閉店したのが2020年。

閉店を惜しむ声をたくさん聞くのと同時に事業継承を募集しているお話も。
継承者が決まり昨年再オープン、再訪した方のお話も聞いて興味津々でした
継承は味だけでなく、建物や店内もそのまま。
歴史や記憶を残し維持していくのは大変ですが、とても大切なことですね。
鏡もいい感じ~と思っていたら温度計が

PXL_20220404_020432978.jpg

住友石炭鉱業株式会社ではありませんか!奔別はもちろん赤平の文字もありました

はい!来ました!綺麗なもりそば!
PXL_20220404_021428011PORTRAIT.jpg
濃い目のそばつゆでズルズルっと!箸が止まらない美味しさであっという間になくなりました
ということで・・・追加のラーメン
PXL_20220404_02390819PORTRAIT.jpg
評判を聞いていてついつい頼んでしまいました。
シンプルな懐かし味!こちらも美味しくいただきました!
お客さんが続々と来店。活気ある店内、炭鉱がある時代はもっと沢山の人がたくさん集う場所だったんですね。
お子さんの姿も多く、帰り際に『美味しかったです!!』という元気な声が店内に響き、和やかないい空間。実際にこの場所に来てみて、地域の方々のお店を残したいという気持ちがよくわかりました。

住友奔別立坑櫓ももちろん!
PXL_20220404_014443546.jpg
変わらぬ存在感。緑がない今はゲートの外からでもホッパーやボイラー煙突も下の方まで見えました。
PXL_20220404_025014652.jpg
思わず、GHH社、立坑深度735m、高さ約51ⅿ、スキップ・ゲージが一対ずつ・・・等々炭鉄港検定試験WEB講座が蘇ります・・・(楽しく勉強できました!が、ムズカシカッタ~
先日のブログでも紹介したGWの奔別公開も楽しみですね!
詳細はこちらから

デザートは長栄堂いなば菓子舗さんのココナツロール
PXL_20220404_031001848.jpg

PXL_20220404_06300655PORTRAIT.jpg
一度頂いてからすっかりファンです
惜しみなくまぶされたココナツと優しいスポンジと懐かしいバタークリーム・・思い出すとお腹が空いてきます
いなばさんも昭和5年創業と歴史のあるお店。
ココナッツロールはお一人様20個までの案内がありました(さすが人気商品

雪が解け、緑がまだない今は遺構がよく見えるチャンス
さてさて次はどこへ行こうかな~とワクワクがとまらないチャレンジャーでした


見学途中のちょっと休憩に… 

この秋は赤平や美唄などへのツアーがいくつかあり、そのコースの下見に行く機会も多く、現地でのタイムスケジュールなど確認の後には、カフェでひと休み…も、欠かせません…!!
そして、炭鉱めぐりは体力勝負!??甘いものが必要です!!



例えば、
赤平でのひと休みにおすすめなのが…
ルフト3
「Cafe Luft」(カフェルフト)


ここはとってもいい!!と、地元の方たち、推しのお店
「炭鉱クッキー缶」も評判です!!
ルフト2
※炭鉱クッキー缶は予約販売のようなので確認が必要です

ここはスィーツカフェとの事で、ケーキ類が充実してるのです
タルト、美味しかった…
何より、初めてなのに居心地が良く、お店の方も気さくな感じで、ついつい長居してしまう…(そして2個目のスィーツがほしくなる…)

カフェルフト
 

 
例えば、
美唄でのひと休み…
パンを買えるだけではなく、カフェでまったりもできる、
美唄ストウブ
「Cafe Stoven」(カフェストウブ)

オープン当時に、ここのハード系のパンをお土産で頂いた時からファンになり、テイクアウトのサンドイッチや焼き菓子など購入した事があるのですが、この日は初のイートイン!!
シンプルだけどカッコイイ、木の暖かさを感じる店内。
ティラミスを選択
たっぷりのパウダーの下には、なめらかで濃厚な…これはハマる味です!!
お昼どきにはランチプレートやアスパラひつじのカレーなどのメニューもあるそうで、これは間違いなく美味しいだろうなぁ〜

カフェストウブ



同じく美唄でひと休み…
レストランメニューも充実していて、食事の量もがっつりの後でも、食べたくなるのが…
美唄仙中里
「仙中里」(センチュリー)のフルーツパフェ

あんかけ焼きそばやカツスパゲッティー、ビーフステーキ、エビフライ定食…など、どの世代でも対応できる多彩なメニュー。しかも1978年から営業の人気ファミリーレストラン。

ここはぜひ、食後のデザートにパフェをおすすめしたい!!
このボリュームで650円ですよ〜!

この時のフルーツはメロン、イチゴ、サクランボ、ブドウ、リンゴ、バナナがトッピング(缶詰じゃなくて生!)されていました。リンゴのカットがステキ。
(札幌などで締めパフェとして食べたら、倍のお値段しそうです)
上が生クリーム、下がアイス。あぁ〜、これこれ!と思う懐かしいクリームの味も、ファミリーレストランのパフェの王道です

仙中里



最後は、
岩見沢で仕事の合間のひと休み…
岩見沢サーバルコーヒー
「SERVAL COFFEE」(サーバルコーヒー)

マネジメントセンターから走って2分
コーヒー豆販売だけのお店かな〜と思ってたら…違いますよ〜!!
かわいい手作り雑貨も売っていて、奥にはカフェスペースがあります。
ふわふわなフレンチトーストを(デザートに?)いただきました!もちろんコーヒーも美味しい!
壁にはステキな絵が飾ってあって、おしゃれな雰囲気です

サーバルコーヒー



小樽のイベントで1日10軒のスイーツ巡りを達成した後の延長で、空知でも勝手にスイーツ巡りを続けています…

皆さまの、休憩タイムの参考になればと思います!!



炭鉄港からのお便り♬ 

空知のお土産に…
三笠高校製菓部とお菓子のほんださんが共同で作られたお菓子「炭鉄港からのお便り」はいかがでしょうか??

20211118お菓子
メッセージカードのようなパンフレットやパッケージもステキですね
キャラメルをからめたライスパフをビターチョコレートでコーティング。
ドライストロベリーと隠し味に醤油の風味で、和と洋が感じられるように仕上げられたそうです!

4名の高校生が意見を出し合い、構想と試作を積み重ねたお菓子との事で…
20211118お菓子1
炭鉄港の、
「炭」=空知の特産品・お米を表現したライスパフ。ドライストロベリーは燃える石炭
「鉄」=ドライストロベリーをチョコレートの上に散らして、鉄のまち室蘭の夜景を表現
「港」=ライスパフの凹凸が陸、チョコレートに覆われた部分が海、としてを表現。フロランタンに醤油を使い塩味が港に吹く潮風…という、イメージだそう

さぁ…
これらを思い浮かべながら…
「炭鉄港のお便り」をぜひ召し上がってください

三笠高校生レストラン「ESSOR STORE」で購入できます!
1箱4個入り、1080円です!
炭鉄港のお土産にいかがですか