岩見沢・ドカ雪まつり♪ 

今日は暖かい日ですね。屋根からの落雪にも気をつけましょう!!

さて、
マネジメントセンター裏口の方から駅方面を見ると…

巨大な雪のヤマができています!
自衛隊の方が作業してる??!
20220225ドカ雪
これは、2月25日(土)・26日(日)に開催されるドカ雪の岩見沢ならではのおまつりの、、
巨大滑り台です!!

これは大きい…
何メートルあるのでしょうね??
おとなが楽しめそうな高さです


プログラム、タイムスケジュールを見てみると…
20230218.jpg
雪上車試乗体験とか、働く車展示・撮影会とか、なんだか面白そうではないですか〜
あ!ふれあい動物園鉄道模型展なども…!
人間ばんばも〜

コロナ禍のためできなかった企画が、今年は復活ですね。
やはり、リアルなお祭りは楽しそう

場所は岩見沢駅からすぐの、駅東市民広場公園・イベントホール赤れんが
25日(土)は、10:00〜17:00
26日(日)は、10:00〜15:00

お天気が良いといいですね。
ぜひ岩見沢へお越しください
周辺もぷらぷらしてみてください。楽しい、美味しい、お店がいろいろあります!
マネジメントセンターもすぐ近くですよ




スポンサーサイト



ぷらぷら歩き~岩見沢のお菓子屋さんと喫茶店をぐるりと巡る~ 

2022年のぷらぷら歩き、振返りのYouTube生配信も無事に終了いたしました!

ご覧の皆様ありがとうございました♪

チャレンジャー初めてのぷらぷら歩き
『岩見沢のお菓子屋さんと喫茶店をぐるりと巡る』
ブログでも紹介させていただきます!

石炭輸送の要衝の町として栄えた岩見沢。
待合の時間を過ごすための喫茶店やお菓子屋さんが数多くありました。
今ではその数も減ってしまいましたが、人々の心の安らぎの場所でもあった古き良きお店、同時に新しくこの岩見沢の地で頑張っている新しき良きお店を巡るぷらぷら歩き、スタートです!

一条通りの北西会館の中を通り抜けます。

DSC_1556.jpg

営業しているお店もありますが、閉店してしまった昔のお店の看板は中々味わい深いです。

二条通りアーケードにも昭和のお店の看板が残っています。
この本屋さんあったね~、ペット屋さん子供のころ楽しくてよく来てた~など皆さん思い出がよみがえります

20230127_105011_021.jpg

建物はもう何も残っていない中央市場ですが、電光掲示板にはその記憶が残っているのです。
お時間のある時にちょっと足を止めて、じーっと見てみてくださいね

岩見沢のおやきといえばここ!菊水堂前へ。
昔は4条5丁目にあったバスターミナルの近くにあり、学生の憩いの場所。
今もおやきを頬張る学生さんを見るとほのぼのします
おやきはもちろんなのですが、、、
実は火曜・土曜限定のコーヒーがおすすめ!
鎌倉のカフェで2年ほど働き地元、岩見沢に戻りコーヒーを提供しているマリナさんが入れる「マリナのコーヒー」がとっても美味しいのです。ぜひ、お試しください!
夏のふわふわかき氷も外せません

PXL_20220906_031948787.jpg

一久庵も岩見沢を代表するお菓子屋さん。
抹茶クリームがたっぷりサンドされたごませんべい「ばら」が好きです。
ここは元々、金作屋にいた人が独立して作ったお店だよなど、参加の皆さんから学ぶこともたくさんありました

サンプラザでは休憩をかねてちょっと座ってお話を聞いていただきました。
三井系列のホテルサンプラザ、三井と言えば炭鉱・・に繋がります!!
こちらの熊本県荒尾市の三井三池炭鉱、万田坑の立坑櫓は昭和29年に芦別に移設され使われていました。

1674628142174.jpg

サンプラザでは一昨年閉店してしまった岩見沢の老舗、
酔月のかつ重の味を引き継ぎレストランで提供しています。
炭鉄港めし黒ダイヤ酢豚、昨年行われた炭鉄港めしコンテストで入賞したメニューも提供されていますよ~

昨年移転した東6丁目の金作屋へ。
代が変わり、昔の記録はほとんど残っていないそうですが店内にある写真を見せていただきました。明治23年のもので当時まだ元町にあった神社の近くで創業した頃の貴重な写真です。
昔、食べた記憶がある!!と小判型のカステラやこぶしなど皆さんお土産購入!
個人的おススメは岩見沢銘菓、こぶしの外側のみ?がぎっしりとパックされているもの。
軽くトーストしても美味~
20221019_134852_015.jpg

東2丁目にあるすごーく気になるけど入ったことがない・・
とよく聞くお店LARKの前を通ります。

PXL_20221023_001828442.jpg

今年閉店してしまったたちかわさんより早い創業で40年以上この場所でお店を続けています。
以前は酒蔵だったこともあり、店内の天井は高く梁などもそのまま。

名前の通り店内はにはあちこちにタバコ赤LARKの小物があります。
何度か伺いましたがママさんと話していて店内写真を撮りそびれてしまいます

暖房の三冠王を作っているソラカ前を通り、駅前通りまで抜けます。

ここも気になってた~という純和風喫茶の前を通ります。こちらも創業50年!

DSC_1585.jpg

BGMはまさに「琴」
あればお付けしていますというサービスのゆで卵に店主さんの優しさを感じます。
初来店の際、クリームメロンソーダにゆで卵がついてきた時の衝撃は忘れられません・・・
残念ながら店内撮影はお断りしているそうです。

駅前では昔、駅向かいで売られていた八列とうきびのお話をし、センターへ戻り終了となりました。
↓八列とうきびは昨年、三笠の道の駅で買ったものです♪
1674784263014.jpg

寂しいことに昨年、今年で閉店してしまったお店が何軒もありました。
たちかわの閉店を知り、本当に残念そうな参加者の方も・・・
気になるお店は足を運ばないと、強く思いました。

岩見沢だけではなく、炭鉱町の歴史と合わせて
空知管内(以外も!?)もどんどん行ってみたいと思います
まだまだ紹介しきれなかったお店もたくさんありますので、今後ブログでも紹介させていただきます

ご参加の皆様、配信をご覧いただいた皆様、本当にありがとうございました
2022ぷらぷら歩き配信、まだ見てない!
という方はこちらからどうぞ!→YouTube 炭鉱の記憶推進事業団
個性豊かな街歩きの様子をお楽しみくださいね~







北村『やすこの夢茶屋』 

知る人ぞ知る岩見沢北村の美味しいお店『やすこの夢茶屋』に行ってきました。

PXL_20220905_042243056.jpg


しばらくお休みしていたのですが、今年営業再開
三種類のお膳があり、どれも地元でとれた季節の野菜がふんだんに使われています。


今回はレタスを使った巻き寿司がメインの彩花御膳をいただきました。

PXL_20220905_032254905.jpg


レタスの甘味と酢飯が絶妙。

PXL_20220905_032320444.jpg


添えられた一品一品に野菜のうまみを感じます。

手作り豆腐の冷ややっこと煮しめとも美味しい~

メロンの白和えは初めて食べました!

PXL_20220905_032529295.jpg


豆腐や野菜にのせられた手作り味噌のソースがたまりません。

PXL_20220905_032508348.jpg



お味噌汁がまろやか・・・と思っていたのですが、豆乳が入っているそうです。
添えられた白い小さな玉をお味噌汁に溶いてみてくださいねと・・・

PXL_20220905_032333878.jpg


ん~さらにまろやかさが増します!

豆腐を作る際、豆をこして最後にこれだけの小さな玉が残り、何かに使えないかと思ったそうです。見た目もかわいらしくて自分で溶く楽しさも味わえました。


豆腐ハンバーグ豆腐コロッケのお膳もあり、料理に肉や魚は使っていません。
コロッケは豆腐の水切り加減が難しいそうです。

手間暇を惜しまないやすこさんの思いが伝わる料理、気持ちも体も休まります

お休みの間は三笠の道の駅でうどん屋さんを営業していました。

こちらのうどんも美味しいです

PXL_20220905_043329622.jpg

『やすこの夢茶屋』で検索してみてくださいね!

※11月~3月は冬季休業
※要予約
基本的には金・土・日・月の営業ですが、営業時間やメニューなど、予約の際に確認を。住所は北村の豊正。
しっかりと位置を確認、ナビをセットすることをお勧めします。


目印はこの看板です

チャレンジャーでした

PXL_20220905_043732723.jpg

可愛い蒸気機関車♪ 


岩見沢のホテルサンプラザのロビーに可愛い蒸気機関車が飾られています♪

PXL_20220813_075845428.jpg

今月の27日、28日に開催される岩見沢ねぶた祭。
ポスターを目にした方も多いかと思います。

石炭輸送の要衝として栄えた岩見沢の歴史を知り、
教育大の生徒さんが蒸気機関車をモチーフに選び制作されたミニねぶたです。
可愛いらしい作品、ぜひご覧くださいね~

幌内炭鉱の石炭を小樽手宮まで運び出すために引かれた日本で三番目の鉄道、
幌内鉄道は今年で140周年

室蘭本線130周年年各地でも様々なイベントが開催されます!
昨日フェイスブックでご案内した「室蘭本線130周年記念号の旅」もワクワクな内容ですね~!!

小樽で購入した新倉屋さんのどら焼きもアニバーサリー使用

PXL_20220708_101426463_2.jpg

少し前にも紹介しましたが、
センターの石炭かりんとう三冠王も限定シールですよ~

PXL_20220819_054745774PORTRAIT_2.jpg

岩見沢では9月17日、18日に百餅祭りも開催されます!
思いっきり楽しみましょう・・・とはまだまだ言えない状況ですが、
イベントやお祭りはワクワクしますね

チャレンジャーでした


岩見沢の焼肉は… 

春も近いということでスタミナをつけるため(ただの肉好き?)焼き肉屋さんへ行ってきました

岩見沢市6条にある焼肉工房のぶさんへ

お持ち帰りも人気の言わずと知れた岩見沢の名店ですね


店内は炭の煙がいい具合に食欲をそそられます

座敷席、テーブル席、カウンター席もあり、家族でも一人でも楽しめます

(もくもく加減、出身地北見の焼き肉の名店「たつみ」を思い出しました

PXL_20220323_084554776.jpg


じんわりと暖かい炭火を囲み、お肉を待つこの時間がまたいいのです

PXL_20220323_085052476MP.jpg


さあ!ホルモンからじっくりと

PXL_20220323_090655004_2.jpg


肉厚のサガリもいいころ合いで頂きます!

PXL_20220323_092559681PORTRAIT.jpg


PXL_20220323_092815503PORTRAIT.jpg

や、や、やわらかい~


箸休めは餅ベーコン

説明はいらない美味しさ~

PXL_20220323_093041575PORTRAIT.jpg


なんときれいな牛タンでしょう・・・見とれてしまいます

PXL_20220323_094258016PORTRAIT.jpg


食べごろを見逃さず、集中!今だっ!!

PXL_20220323_094745692PORTRAIT.jpg


甘い油が口の中にゆっくりじわ~~っと広がります

豚トロの油も甘みがたまりません

PXL_20220323_094355250PORTRAIT.jpg


興味をそそられた手羽明太!

焼くと明太子がもりもりっと現れます

パリッと焼いた皮とピリッと辛い明太子、最高でした


PXL_20220323_095934075PORTRAIT.jpg


PXL_20220323_091241478ORTRAIT.jpg


まだまだたくさんあるメニュー!どれも食べたい!


じっくり炭を囲んで美味しいお肉とお酒・・・何度も足を運びたくなるお店です

岩見沢へお越しの際はぜひ


炭火焼 焼肉工房 のぶ

岩見沢市6条西12丁目

TEl.0126-22-2466

(予約がおすすめです


チャレンジャーでした