6月になりました!
毎日がとても早く感じます。。
ありがたいことに、連日多くの来館者があります。
お馴染みの方、久しぶりに会う方、初めて来て会員になっていただいた方、展示中の野崎さんのご関係者の方、間に入ってNPOを紹介してくれている方…。
多くの温かいお言葉をいただき、いつもいつも本当にありがとうございます。
先日はNPOの顧問に就任いただいた、札幌学院大学名誉教授 太田清澄さんと、㈱島津興業代表取締役社長 島津忠裕さんが岩見沢にお越しになりました!
お忙しい中をスケジュール調整していただき本当にありがとうございます。
吉岡前理事長と縁の深いお二人です。大変嬉しく思います。
どうぞ今後ともよろしくお願い申し上げます。
そしてその夜は空知総合振興局の炭鉄港担当の皆さまと、NPO関係者が集まり、懇親会をさせていただきました

このような飲み会、久しぶりです

異動される白石局長、てつおじさん、、
本当にお世話になりました。。

記念の集合写真を~

改めまして…
日々いろいろな事がありますが、NPO炭鉱の記憶推進事業団が掲げたミッションを達成するために、一歩ずつ進んでまいりたいと思います!!
これからも皆さまのご支援ご協力を、どうぞよろしくお願い申し上げます。
- [2023/06/01 10:49]
- マネジメントセンターについて |
- トラックバック(-) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
4月19日から「岩見沢三十六景」スケッチ画展
マネジメントセンター石蔵での展示をご案内いたします。
4月19日より、野崎嘉男さんの「岩見沢三十六景」スケッチ画展を開催します。

スケッチ画を描かれた野崎嘉男さんは生まれは札幌ですが、お父様の仕事の関係で小学生の時岩見沢へ引っ越され、70年以上を岩見沢で暮らしていらっしゃる「岩見沢が大好き」な美術家。
道展会員、日本美術家連盟会員でもあり、多くの作品を描かれ、様々な賞を受賞されている方です

素晴らしい画歴がある野崎さんの作品を、
なぜセンター石蔵で展示できることになった…



野崎さんはこれまで、海外スケッチは多く描かれてきたそうですが、岩見沢の風景画やスケッチをあまり描いていなかったそうです。
そのような事で2021年10月中頃から市内を巡りながら、絵画的に見ても印象に残った景観をひとつずつスケッチしていったそうです。
2022年1月末までに21景を描き、その中から12景を選び「岩見沢の街風景スケッチ集十二景」を発表されました。
その12景の中になんと…!
マネジメントセンター石蔵のスケッチ画があったのです

スケッチ画にある2台の車もNPO関係者のもの。
1台は前理事長の吉岡さん、1台はNPO会員さん。
そして、ご縁が繋がり…
その後描かれた、続編Iと、続編Ⅱの、
あわせて三十六景を展示させていただけることになりました。
しかも…
色の付いた淡彩のスケッチ画を展示させていただきます!!
会期:2023年4月19日(水)〜5月31日(水)
場所:そらち炭鉱の記憶マネジメントセンター石蔵
住所:岩見沢市1条西4丁目3
※月曜・火曜休館(祝日の場合は開館)/営業時間10:30〜17:30
入場無料・予約不要
岩見沢市観光協会さまのご協力により、「岩見沢の街風景スケッチ集十二景」のポストカードの販売もいたします!
皆さま、どうぞお気軽にご来館くださいませ

- [2023/04/15 12:52]
- マネジメントセンターについて |
- トラックバック(-) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
全国的に大雪…
寒波、大雪の影響で、大混乱が起きているようですね。。
岩見沢でも風が強く、時折、ホワイトアウトになっています。不要不急の外出は控えましょう…。
バスもJRも運休している場所があるようですので、皆さま、お帰りの際は十分気をつけてください!
岩見沢はこれからさらに風が強まりそうです…!!
ここ数日間で、雪がまた積もってきました。。
今のマネジメントセンターの裏口周辺はこんな感じです。
結構積もってます

建物周辺は落雪の危険があるので、駐車禁止とさせていただいております。
そして、アーケードの下はこんな感じ

先日排雪してくれて、スッキリきれいになったのが…まだまだ積もりそうです。
こんな日なのですが…アーケードの雪下ろしを1月31日(火)17時から(準備入れると15時頃から)一斉に行うとの連絡が入りました。
皆さま、どこのご家庭、会社でも雪下ろしや雪カキで大変苦労されている事とは思いますが…
今年は特に…パワーが…

お近くの方で、お手伝いに来ていただける方がいらっしゃったら、ご連絡お待ちしております。いつもご協力お願いばかりで申し訳ありません

どうぞよろしくお願いいたします。
- [2023/01/25 16:22]
- マネジメントセンターについて |
- トラックバック(-) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
今年もよろしくお願い致します。
マネジメントセンターは本日が仕事始めです。
と言っても…連日のドカ雪のため、ご来館者の少ない一日でした。。
いや〜、それにしてもよく降る雪です。
岩見沢の19:00時点で積雪深120cm、夕張は151cm。
ドカ雪で毎日の除雪が辛いのに、
なぜか「ドカ雪がきた〜!!」「全国ニュース出るかな〜」と、ニヤける岩見沢人。
これって、岩見沢あるある?
道路が狭くて車一台通るのがやっとの道も多く、すれ違う時は譲り合い、パッシングして「そっちから来ていいよ」の合図を送ったり、手をスッと上げてペコっとしたり。
そういえば、、ドカ雪の岩見沢市内を札幌人が運転する車に乗った時、すれ違いの譲ってもらったお礼に「ぷっ」ってクラクション鳴らしたので「岩見沢で冬は鳴らさなくていいですよ」と言うと「えー!礼儀でしょ」と言われました。
「いやいや、一回一回鳴らしていたら、どこもかしこもクラクションでうるさくなっちゃうので」と答えると「なるほどね〜」と納得していました。
これも岩見沢あるある??
こんな風にドカ雪の話題をしたいのも、
岩見沢あるあるかもしれません!!
さて、
NPO炭鉱の記憶推進事業団では、昨年の秋、コロナ禍で控えていた「ぷらぷらまち歩き」を久しぶりに実施しました。
定員制であったので、希望したけれど参加できなかった・・という方もいらっしゃいました。
令和5年度も企画予定ですが、、
「遠くて行けない」「どんな感じなの?」と言う声にお答えして、昨年の12コースの中から、いくつかを振り返る、生配信番組をYouTubeで流します!!
参加した方も見てくださいね!
詳細はまた後日。。
どうぞお楽しみに!!
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
- [2023/01/05 20:29]
- マネジメントセンターについて |
- トラックバック(-) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
今年の営業は終了いたしました
そらち炭鉱の記憶マネジメントセンターは、昨日が仕事納めでした。
いつもの年のように、お昼には向かいにある八洲さんのそば(うどん)をいただき、スタッフは大掃除。
終了後には、数人のメンバーも集まり、お疲れ様会をして閉めました。

今年の年末の岩見沢は、雪が少ないです。
降っても溶けて…舗装道路が見えるくらいです。
年明けの営業は、
1月5日(木)10:30からとなります。
2022年、皆さま、大変お世話になりました。
心より御礼申し上げます。
来年もNPO炭鉱の記憶推進事業団をどうぞよろしくお願い致します。
- [2022/12/26 15:13]
- マネジメントセンターについて |
- トラックバック(-) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲