齊藤さんの模型が本日18:40からNHKで紹介される!?







唐松駅の写真が…!






廃線博士ちゃん??
テレビ朝日の「博士ちゃん」という番組、ご存じでしょうか??




雑誌 「男の隠れ家」
「男の隠れ家」という月刊誌をご覧になった事がありますか??
男性の好みそうな、硬派なテーマが人気なようです
この雑誌、今から9年前に「週末、社会科見学の旅~愉しみながら学びたい大人の学校」特集の「炭鉱探訪」という記事の掲載に協力させていただいた事がありました。
⇒2010年3月31日ブログ記事
この時の反響も結構大きかったようで…
「再び空知の炭鉱を掲載したい」というお声をいただき、先日発売された5月号に、、
再度、「空知の炭鉱」が特集されました~!!
テーマは「昭和をめぐるひとり旅」
奔別立坑櫓が迫力の見開きページ!!
美唄立坑櫓もいい雰囲気で‥
男の隠れ家の、この5月号、
読んでみると、なかなか面白い記事ばかり。
昭和の時代が好きな方にはきっと楽しめます
ぜひ1冊いかがでしょうか??
(マネジメントセンターでは販売していません)
- [2019/03/30 21:43]
- メディア情報 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
気になってやまない、ジンギスカン鍋!
年末ですね~!!
大人数で集まる機会も多いと思います
冬はアツアツの鍋を囲んで一杯…もいいですが、
北海道ならやっぱりこれもお忘れなく…!!
それは…「ジンギスカン」
今月の北海道発掘マガジンJP01の特集は「北海道のものづくり」
ジンギスカンの鍋が、気になってやまない編集者(ホンマさーん!)が、岩見沢市栗沢町万字にある「ジンギスカン鍋博物館」に行ってきたそうです
ジンギスカンの鍋は道内でも地域によって違いがあるんです。
万字の博物館には、本当に様々な形の鍋があり、現在、265枚を収蔵、展示しているそう
食べ方(味付き、後付け、煮込み)にも違いがあります。
今、ジンギスカンを食べる時、鉄板やアミを使いませんか??
家だったら、フライパンや電気プレートでやる事も…
ついつい、後片付けが大変なのでラクしてしまいますよね。
ですが、
あの、懐かしの、ジンギスカン鍋を使ってください!!
お肉の味、やっぱり違うんです
そして、
焼く時は、お肉を返すのは1度だけをおすすめします
何度も表裏を返して焼いていたら、硬くなりますよ~(ジン鍋博物館の溝口館長に教えてもらいました)
あ、、、
なんだか、ジンギスカンの食べ方ばかりになってしまいました。
北海道発掘マガジンJP01は、ページ数も多く、北海道ならではの内容も充実しているのに、なんと、無料で配布されているのです!!
道の駅や高速のSA、観光案内所など…見かけたらぜひGETしてください
ちなみに、
ジンギスカン鍋博物館は冬期休館中なので、春までお待ちくださいね
- [2018/12/21 19:30]
- メディア情報 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲