「学ぶ」炭鉄港フォーラムが無事に終了いたしました。 

日々お世話になっております。
理事長の平野です


12月2日(土)は当NPOとしても大事な1日となりました。

IMG_4574.jpeg

そして13時からは「学ぶ」炭鉄港フォーラムです。

午前中にJRの踏切事故があり、残念ながら札幌方面からは全て運休中となり、当初予定していた参加者数を大幅に下回ってしまうのではないかと心配したものの、大変ありがたいことに会場は満員御礼で椅子を追加するほどとなりました。

IMG_4576.jpeg

冒頭は私から30分のお時間をいただいての「主旨講演」をさせていただきました。通常、このような講演はあまり例がないと思うのですが、日本遺産「炭鉄港」の地域を取り巻く現状認識と可能性、今後の目指すべき方向性(シビックプライドの醸成とヒト・モノ・カネの巡るまちづくり)をお伝えさせていただき、本フォーラムの開催趣旨とベースの考え方を共有していただく設えとしました。

IMG_4584.jpg



その後は本フォーラムの主役となる「街歩き研究家」の和田哲氏の基調講演です。

IMG_4587_2023120616442901b.jpg

「旅人から見た炭鉄港」と題し、僅か50分と言う限られた時間の中で、地域の歴史や文化的な視点等から随所に効果的に散りばめられた「へぇー!そうなんだ」「へぇー!知らなかった!」「へぇー!凄い‼️」などの感情の中にも笑いあり、最後に涙ありの情動を動かされる非常に質の高い講演をいただきました。流石の一言です!

IMG_4585.jpg



その後は90分間のトークセッションを実施。

パネラーに小樽から小樽商科大学客員研究員である高野宏康氏、室蘭からは室蘭VOX企画・制作統括の庭山貴行氏、炭鉄港地域外の全体の目線としてNPO法人北海道遺産協議会事務局長の矢野ひろ氏をお迎えし、各地の取り組みや現状の課題、そして今後の目指すべき方向性、夢物語的な長期的展望など、様々に各自の目線で語り合うことができたと思います。

370311524_282669367598601_32961847632028257_n.jpg

IMG_4589.jpg

IMG_4588.jpg

また本トークセッションでも、大事なポイントで和田哲氏の知見をお借りしながら、会場全体で様々な希望や方向性を抱き合うことが出来たのではないかと感じています。

405972821_842630827652607_77311074937563171_n.jpg

まさに「共に事にあたる」という情熱を基に「今あるモノで、今はないコトをつくる」そして「すぐに役にたつことはすぐに役にたたなくなる。」ゆえに時間をかけてじっくりと焦る事なく実直に取り組んでいくことの大切さを感じる時間となりました。

386895909_1971112176615365_1396003480559390302_n.jpg



終了後にちょっと〈X〉をエゴサしてみると色々と反響があり「ほっ」とした次第です。その紹介は一部ですが、他にも来場していただいた方々に様々な感想をもっていただけたことを感じています。私たちとしては吉岡前理事長が急逝してから早1年が経過し、吉岡さんが積み上げてきてくれた礎をベースにすることで、自分たちなりに力を合わせて新しい挑戦のステップに踏み出せているのではないかと感じています。とは言えまだまだこれからが本番です。ぜひ多くの方々にお力添えを賜りながら、大きな目標に向かって邁進していきたいと考えています。どうぞ引き続き応援いただければ幸いです。

このフォーラムの様子は、後日ダイジェスト版としてYoutube投稿しようと思っています。UPされましたら是非ご覧いただければありがたく存じます。



スポンサーサイト



イオン岩見沢店での展示が変わります! 

明日(12月6日)より、イオン岩見沢店2階特設会場
《ここにも?あれも?!「炭鉄港」》が始まります!!

20231206イオン展示


撤収、設営の作業中にも何名もの方が見にいらしていました
今日はイオンの火曜市なので、1階でお買い物をされる方が多かったようです。
その流れで2階にも上がる方が多かったのでしょうね。


20231206-2.jpg

展示の終了は来年3月を予定しております。


今回の展示は、炭鉄港の日本遺産に認定された構成文化財の他にも、貴重な施設が各地にたくさんありますよ!というもの。

炭鉄港ツウの方ならわかるかもしれませんが…この展示は石炭博物館BANホールと、かつてはマネジメントセンター石蔵でも紹介した事のあるもので、巡回展示となります。
※解体されてしまったもの、内容が変わったところなど、一部修正しております。

今回も展示期間を長くいただけたので、さらに付け加えたり、ちょっとしたイベントなど企画したり…と考えております

「炭鉄港」の事を知らない、「炭鉄港」に特に興味もない、という地元空知の方にぜひ、イオン岩見沢店という場所のチカラをお借りして、見に来ていただければと思います!!
お買い物のついでに…足をお運びください!

皆さまのお越しをお待ちしております。

期間:2023年12月6日(水)~2024年3月予定
場所:イオン岩見沢店2階 メガネのプリンス横特設会場
主催:NPO法人炭鉱の記憶推進事業団
協力:炭鉄港推進協議会



12/2(土)は岩見沢で「炭鉄港フォーラム」!! 

あっという間に…
2023年もあと一ヶ月少々…

今年のNPO主催事業も残り僅かです。
12月2日(土)、「学ぶ・炭鉄港フォーラム」にぜひご参加ください!

20231202確定版 3

詳しくはこちらからどうぞ↓↓

基調講演をされる和田哲さんが空知でお話されるのはあまりないかも…。
「炭鉄港」に対してどのようなご意見を聞かせていただけるのか、今からワクワクします

トークセッションも豪華ゲスト!!
小樽から高野宏康さん
室蘭から庭山貴行さん
北海道全体の歴史的な建造物や文化などの活用をされている矢野ひろさん
そして、平野理事長がコーディネーターをつとめます!

ぜひこの機会にご来場ください

予約不要、入場無料
どなたでもご参加いただけますのでお気軽にどうぞ

12月2日(土)13:00〜16:00頃終了予定
場所は岩見沢駅徒歩1分「自治体ネットワークセンター4F マルチメディアホール」

-----------------------------------------------
なお、12月2日(土)マネジメントセンターは12時で閉館します。
申し訳ありませんがご了承くださいませ。
-----------------------------------------------







「万字線座談会」開催日変更のお知らせ 

皆さまには日頃より大変お世話になっております。
事務局長の北口です。
様々な催事にご参加ご協力いただきまして、いつも本当にありがとうございます。

イオン岩見沢店2階で開催中のパネル展は11月末で終了いたします。
11月12日(日)には「万字線の座談会」を開催予定でしたが、この度、大変申し訳ありませんが、
11月25日(土)14時からに変更とさせていただきたく、お願い申し上げます。

20231125開催日変更のお知らせ

ご予定されていた皆さま、大変申し訳ありません。
(進行役の北口の諸事情のため、延期させていただきます)

11月25日と言えば…前理事長吉岡さんの命日の前日…。
今回展示している、「万字線の概要」「空知の炭鉱鉄道の地図」等は、生前、吉岡さんが作成したものです。形のあるものないもの、たくさんのものを残し伝えてくれました。写真と合わせてぜひご覧ください。。


11/25に「炭鉄港めし」ミニツアー 

寒くなってきましたね…!
でも、11月ならまだ外でのイベントも暖かくして参加できそうです。

11/11に開催の
「JR赤平駅発着 炭鉱女子と行く 赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設と街歩き」は、満員御礼!受付終了となったそうです。

《受付終了》
炭鉱女子「大倉加奈さん」が道中のガイド、ガイダンス施設では、元炭鉱マン「三上秀雄さん」のガイド。そして、普段は見学できない「坑口浴場」に行けるという、豪華企画!!
これはすぐに満員になっちゃいますね。お申し込みの皆さま、どうぞお楽しみ下さい



さてさて、残念…申込みが間に合わなかったなぁ〜という方…、
こ〜んな、美味しい企画がありますよ!!
「炭鉄港めしの魅力に迫る1日」

チラシ)炭鉄港ミニツアーめし1030-1024x709

11月25日(土)の開催。こちらは参加費5000円で、タクシー代、食事代、入場代が含まれてます。お得!!ガイドは「大山幸彦さん」です。

栗山の小林酒造で日本酒の試飲ができて〜美唄では焼き鳥&とりめし。
その後は三笠の高校生レストランでデザートタイム 一息ついた後は奔別立坑と博物館見学へ…。

JR岩見沢駅9:30集合から、15:00帰着の、たっぷり一日コースです。

お申し込みの方、どうぞお早めに!!
こちらから→申込みWEBフォーム

JRお問い合わせ 東武トップツアーズ札幌支店
(営業時間 平日9:30〜17:30)
TEL 050-9001-6580