赤平アートプロジェクト、ラストウィーク! 

こんにちは!お久しぶりの赤平スタッフ、カニです

9月7日から始まった「赤平アートプロジェクト2019」も、ついにラストウィークを迎えました!!

赤平APフライヤー_page-0001 (725x1024) 赤平APフライヤー_page-0002 (725x1024)

  • 会期:9月7日(土)~10/14(月祝)の土・日・祝日のみ
  • 時間:10:00~16:00(入場15:30まで)
  • 開催場所:旧住友赤平炭鉱坑口浴場/赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設
  • 入場無料・予約不要


それではまだアートプロジェクトに行けていないという方のために、少しだけ会場の雰囲気をご紹介いたします!

190708art (7)
▲炭鉱マンが光る石炭を持っています。

190708art (11)
▲坑口浴場で働いていた女性従業員用のお風呂にはお花が。
~追記~ 上遠野先生より情報がありました。
【女性従業員のお風呂でもあるのですが、ドイツから来たお嫁さん山本ハイディさんが炭住に住まい共同浴場に馴染めなかったので、ハイディのためにお風呂を作ったと聞きました。その歴史を知っていただくために山本ハイディさんに捧げた花なのです】

190708art (16)
▲住友赤平の坑口浴場の一番の特徴、吊り篭ロッカーの作品。

190708art (23)
▲赤ネオン

190708art (33)
▲浴槽に敷き詰められた苔の上には炭住が並んでいます。

190708art (36)
▲ひときわ明るい部屋にお地蔵さんとお花。

ここでは一部だけを紹介させていただきましたが、この他にもまだまだ作品がありますよ!!ぜひぜひご自身の目で見て感じていただければと思います!

IMG_1781.jpg

赤平アートプロジェクトは今週末の三連休でフィナーレとなりますので、まだ見ていないというかたはぜひぜひお越しくださいね~!!
少しずつ木も色づいているので、きっと素敵な紅葉も見られると思いますよ(=゚ω゚)ノ

皆様のお越しをお待ちしておます
カニでした

スポンサーサイト



赤平アートプロジェクト2019が始まります!! 

いよいよ今週末から、2019年度の「そらち炭鉱の記憶アートプロジェクト」が、3年連続の赤平で開幕します!!

場所は、旧住友赤平炭鉱坑口浴場赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設

赤平APフライヤー_page-0001 (725x1024)赤平APフライヤー_page-0002 (725x1024)


さて…
現地の状況はどんな感じなのか、、今日の制作の様子が届きました
IMG_6982 (1024x768)
上遠野先生、坑口浴場の中で何を…??


今年も札幌市立大学の学生さんたちが出品します!!
IMG_6985 (768x1024)
真剣な表情…
何を描いているのでしょう?

こちらは、、、
IMG_6986 (768x1024)
炭鉱マン??
何の素材を使っているのでしょう??


あ、、、!!
苔のお地蔵さん、今年もお会いできるのですね。嬉しい
IMG_6962 (768x1024)

たくさんあるこちらは…
IMG_6944 (768x1024)
炭鉱住宅なのでしょうか??


昭和38年に建設された住友赤平炭鉱立坑は、閉山する平成6年まで使われていました。
市街地に近い場所にあり、「ネオンが灯る立坑」として市民に親しまれていました。
IMG_6984 (1024x768)
外されて保管されていた赤平市のシンボルの「住友赤平立坑」のネオン、アートプロジェクトで再び灯りがともりそうです


今年も炭鉱遺産の持つ場の力と現代アートの作品が人々の記憶を蘇らせます。


会期:9月7日(土)~10/14(月祝)の土・日・祝日のみ
時間:10:00~16:00(入場15:30まで)
開催場所:旧住友赤平炭鉱坑口浴場/赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設
入場無料・予約不要


住友赤平立坑櫓・周辺施設は、日本遺産に認定された「炭鉄港」の構成資産です。
この他、赤平では、住友赤平炭鉱採炭機械類・関連史料空知川露頭炭層北炭赤間炭鉱ズリ山・選炭ホッパー、が、認定されています
アートプロジェクト見学と合わせて、「炭鉄港めぐり」は、いかがでしょうか??


皆さまのご来場をお待ちしております

赤平アートプロジェクト♪ 

9月8日から始まった「そらち炭鉱の記憶アートプロジェクト2018」
今年の会場は赤平。
「赤平アートプロジェクト」
お近くの方も、遠くの方も、ぜひ、足をお運びください


毎年このプロジェクトを見守ってくれている、お地蔵さま…。

DSC_3626 (1024x667)

札幌軟石で造られています。
立坑の捲き上げ室で一年間を過ごしていたそうで、少し苔が…
お地蔵さんのお顔を見ていると癒されます…


他にも様々な作品があるのですが、
今年は…例年とはちょっと違うんです!!
作品、作家さんがと~ってもバラエティー!!
え~!あら~!!
という驚きも…


受付にはグッズ販売もあり

DSC_3650 (1024x768)

かわいい、まつりさんグッズっ


すぐ近くには「炭鉱遺産ガイダンス施設」があるし

DSC_3154 (1024x736)

カフェコーナーでは、美味しいコーヒーが飲めて

DSC_3162.jpg

赤平でしか買えない、お手頃価格の炭鉱グッズもいろいろ

DSC_3649 (1024x768)

とっても楽しめますよ~



明日以降行くご予定の方は、こちらのホームペ―ジをぜひチェックしてください!
そらち炭鉱の記憶アートプロジェクト

DSC_3577 (1024x768)

皆さまのお越しをお待ちしております


9/8(土)から「赤平アートプロジェクト」! 

この度の災害で被害に遭われた皆さま、心よりお見舞い申し上げます。

先日は非常に強い風の台風で、木が折れたり、鉢植えが飛んだり…
そして昨日は北海道でかつてない規模の大地震。
全道に、全国的にも影響がでています。

NPOにもお見舞いのメールなどいただいております
今も自宅が停電しているスタッフ、本棚が倒れて本が散乱しているとか、水槽の水が溢れて部屋が水浸しになったとか…、みんな自宅は被害がでていますが、マネジメントセンターは建物が古くても大丈夫でした!!

マネジメントセンターは電気も復旧し、本日からオープン!!
充電、wi-fi も使えますので、必要な方はどうぞお越しください

通常の生活に戻れる日まで、頑張りましょう…


さて、
いよいよ明日、9/8(土)から赤平アートプロジェクトを開催します!!

2018赤平APチラシ表2018赤平APチラシ裏

ただ…
現在も会場の坑口浴場が昨日の地震以来停電が続いております。
(炭鉱遺産ガイダンス施設は復旧し通常営業しております)
総力を挙げて最後の仕上げをしているところではありますが、明日のオープン時に間に合わない作品もあるかと思います。

41120192_264054897555800_2690054359558914048_n.jpg
準備作業中!!

すでに展示済みのものが多数ございますし、作家の作品制作を間近で見れるまたとない機会でもあります。

また、祭太郎氏の口上パフォーマンスも予定通り行います
祭太郎さんは、坑口浴場で12:50~13:00までと、ガイダンス施設で13:10~13:15.!!

このような状況ではありますが、「赤平アートプロジェクト」は開催します!!
会期は10/8までの土・日・祝の13日間
明日明後日は、どうか無理のない…近隣の皆さま、ふらっとお立ち寄りください。
少しでも、気分を和らげる事ができれば幸いです。

空知管内、まだ信号機が復旧していない場所もありますので、
会場へお越しの際には、道中どうぞお気を付けください

皆さまのお越しをお待ちしております!!

赤平アートプロジェクトのポスター&フライヤー!! 

9月8日から始まる「赤平アートプロジェクト」のポスターができました!!

2018赤平APポスター

かつて住友赤平炭鉱立坑櫓に掲げられていたシンボルの看板を、昨年アートプロジェクトで上遠野先生が蘇えらせた「赤平」の文字!!
デザインは札幌市立大デザイン学部の吉岡優さん。

そらち炭鉱の記憶アートプロジェクトは今回が記念すべき10回目!!

2004年→赤平
2009年→三笠(幌内・布引炭鉱)
2011年→夕張(清水沢発電所とズリ山)
2012年→三笠(奔別炭鉱)
2013年→三笠(奔別炭鉱)
2014年→空知を結ぶ各地点(清水沢発電所・万字・毛陽周辺の送電線と鉄塔・朝日駅・唐松駅・奔別炭鉱)
2015年→夕張(北炭夕張炭鉱・石炭博物館)
2016年→三笠(奔別炭鉱・唐松駅・三笠駅)
2017年→赤平(住友赤平炭鉱)

※こちら参照ください⇒2018年8月16日ブログ記事


三度目の赤平開催、今年はいつもとちょっと違いますよ〜
上遠野先生をはじめとしたアーティストの方々の他に、模型作りで有名になった元炭鉱マンや、炭鉱マンのスタイルで空知のイベントに参加する元鉱マンの撮影会??(本当の元炭鉱マン)などなど…
企画もいろいろです

2018赤平APチラシ表2018赤平APチラシ裏

このフライヤーの写真にも、いろいろなメッセージが思いが込められていますね

詳しくはまた後日‥!!

どうぞお楽しみに