マネジメントセンター、月火(5/1,2)休館です 

ゴールデンウィークに入りました!!

各地で賑わっている様子をニュースで見ますが…、やはり人出が多いのでしょうか〜?!どうなのでしょうね。。

マネジメントセンターは、5/1(月)、2(火)、通常通り休館となります。
ご了承くださいませ。


そして、天気も良さそうな5/3、4、5は、奔別炭鉱ゲート開放です!!
時間は11:00〜15:00までの4時間。
ガイドツアーは11:30からと13:30からの1日2回です。

20230430.jpg
ガイドツアー参加者にはヘルメットを着用していただき、、さらに、ホッパーの近くまで行けますよ〜(中には入れません)
写真のように3つの扉があります。写真で見てもさほど感じませんが、実際に現場で見ると大きさに圧倒されます
ここから石炭を積んだ貨車が出てきたのですからね〜
※ただし、ガイドの判断により、風が強い場合などはこの場所には降りません。

さて、当日のガイドは…
5/3 元住友石炭鉱業鉱業(株)石炭事業本部出身 髙橋昭典さん
5/4 NPO常務理事 奔別担当 酒井裕司
5/5 NPO事務局長 北口博美

NPOでは、何年にどうした、これは何で、あれは何で…というような、形式ばったガイドマニュアルを作っていません
それぞれがぞれぞれの目線で、伝えたいこと、知ってほしいことをご案内し、皆さまに見て、感じていただきたいと思います。

ですので、3日間ともガイドツアーに参加していただけたら、より楽しめると思います

さらに…
ガイドツアー参加の方には、夕張市石炭博物館に団体料金で入館できるお得なポストカードをお渡しします。
このポストカードは奔別立坑が完成した1960年の画像を使用しております。
昨年、「このポストカードがほしい!」と言って参加された方もいらっしゃいました。


今年は初登場の、
11:30から14:00には、石炭パン?!を販売するパンバスもやってくる
こちらも楽しみです〜

皆さまのお越しをお待ちしております!



スポンサーサイト



2023年G/W 奔別炭鉱ゲート解放 

5月3日・4日・5日の3日間
三笠市の奔別炭鉱のゲート解放を行います!!

2023GW奔別公開

公開時間は11:00〜15:00
予約不要・見学無料
建物(立坑やホッパー)の内部には入れません。立入可能区域の安全な位置からの見学となります。

好評の、NPO炭鉱の記憶推進事業団関係者による敷地ガイドを有料で実施します
時間は11:30からと13:30からの、1日2回。約30分のご案内となります。
金額はお一人さま300円。予約不要。
ヘルメットをお貸ししますので着用願います(この場合でも建物内部には入りません)

その他、注意事項としましては、
・強風など悪天候の場合は中止する事もあります
・受付でお名前、住所等ご記入いただきます
・写真撮影はOKですが、ドローン撮影はお断りしております
・立ち入り区域外に入った場合は退出していただきます
・感染症対策として、体調の悪い方はご来場をお控えください

20230419 2
本日、4月19日の様子↑

尚、足元の悪い場所もございまので十分お気をつけ願います(ヒールの靴などはお控えください)
駐車スペースはございますが、万が一発生したトラブル等につきましては責任を負いかねますので、ご了承ください


そして!!
今回はスペシャル企画として、岩見沢で人気のパン屋「グランエソール」さんのご協力による移動販売車、パンバスが来てくれます。

グランエソールの店主さんは三笠出身。昔、奔別周辺にも来ていた事がある…という方です!
石炭や炭鉄港をイメージしたパンを販売してくれるとの事です

グランエソール石炭パン
こちらは本当の石炭のようなゴツゴツした見た目と、黒いダイヤのツヤ感〜
数種類、ご用意いただける予定です!!
パンバスは、11:30~14:00まで奔別炭鉱ゲート付近で、皆さまのお越しをお待ちしております!
近くを 通る方、チラッとでもOKです!ぜひお立ちよりください

時間の経過のたび、炭鉱跡は周辺の景色も変わっていきます。
「いま」を現地で感じに来てください…!







4月19日から「岩見沢三十六景」スケッチ画展 

マネジメントセンター石蔵での展示をご案内いたします。

4月19日より野崎嘉男さんの「岩見沢三十六景」スケッチ画展を開催します。

20230419岩見沢街風景スケッチ 2

スケッチ画を描かれた野崎嘉男さんは生まれは札幌ですが、お父様の仕事の関係で小学生の時岩見沢へ引っ越され、70年以上を岩見沢で暮らしていらっしゃる岩見沢が大好き」な美術家
道展会員、日本美術家連盟会員でもあり、多くの作品を描かれ、様々な賞を受賞されている方です

素晴らしい画歴がある野崎さんの作品を、
なぜセンター石蔵で展示できることになった…

野崎さんはこれまで、海外スケッチは多く描かれてきたそうですが、岩見沢の風景画やスケッチをあまり描いていなかったそうです。
そのような事で2021年10月中頃から市内を巡りながら、絵画的に見ても印象に残った景観をひとつずつスケッチしていったそうです。
2022年1月末までに21景を描き、その中から12景を選び「岩見沢の街風景スケッチ集十二景」を発表されました。

その12景の中になんと…!
マネジメントセンター石蔵のスケッチ画があったのです
スケッチ画にある2台の車もNPO関係者のもの。
1台は前理事長の吉岡さん、1台はNPO会員さん。

そして、ご縁が繋がり…

その後描かれた、続編Iと、続編Ⅱの、
あわせて三十六景を展示させていただけることになりました。

しかも…
色の付いた淡彩のスケッチ画を展示させていただきます!!


会期:2023年4月19日(水)〜5月31日(水)
場所:そらち炭鉱の記憶マネジメントセンター石蔵
住所:岩見沢市1条西4丁目3
※月曜・火曜休館(祝日の場合は開館)/営業時間10:30〜17:30
入場無料・予約不要

岩見沢市観光協会さまのご協力により、「岩見沢の街風景スケッチ集十二景」のポストカードの販売もいたします!

皆さま、どうぞお気軽にご来館くださいませ



4月からの催事お知らせ! 

4月になりました!今年は桜が咲くのも早くなりそう…とのことで、春ももうすぐですね。

今年度もNPO炭鉱の記憶推進事業団をどうぞよろしくお願いいたします。

さて!
現時点で決まっている催事についてチョット出しのお知らせ!!

4月19日から5月31日まで、マネジメントセンター石蔵では、
「岩見沢の街の風景スケッチ集」を出されている、野崎嘉男さん「岩見沢三十六景」の展示をします!

20230406.jpg

新聞でも連載で紹介されていたので、ご存じの方も多いかと思います。
昨年、ある方から「岩見沢の街風景スケッチ集十二景」にマネジメントセンター石蔵も描かれていますよ!との事でご寄贈いただいておりました

このたび、石蔵で展示をしたいと野崎さんに連絡を差し上げたところ、快くお受けいただき、さらに、続編Ⅰと続編Ⅱの、合わせて三十六景を野崎さんからご寄贈いただきました

そして…
せっかくだから、桜の季節になるし、石蔵にも合うようにと…
色をつけた淡彩のスケッチ画としていただきました!
とても素敵なスケッチ画が、色が入ってさらに美しくなりました。これは初公開です!!

-----------------------------------------------------------

お問合せもポツポツ入り始めました…
三笠市の奔別炭鉱ゲート公開は今年も5月の3、4、5日の3日間予定しております。
恒例の敷地ガイドもあります

202304061.jpg
今回は特別に、岩見沢の人気パン屋「グランエソール」さんの「石炭パン」が、移動販売車で来る予定!!
詳細が決まりましたらまたお知らせしますね〜!!

----------------------------------------------------------

そして!!
夕張市石炭博物館の今季オープンが近づいてまいりました!!

IMG_8229.jpeg

4月22日10時から通常営業です!!

皆さま、どうぞお楽しみに