8月の催事案内&16日(水)はマネジメントセンター休館です 

あっという間に7月も終わりです。

暑い日々がまだ続きますので、皆さま、無理をしないように過ごしましょう。。

マネジメントセンターお盆時期の営業/休館日のお知らせです。
8月14日(月)、15日(火)は通常は月・火休館ですが、お盆のため開館します。
そのため、16日(水)は振替休館となりますので、ご了承ください。


8月の予定を再度ご案内します!

炭鉱ファンへおすすめ、奔別炭鉱敷地公開、5日、6日、13日、14日、15日
202308奔別公開告知



8月6日は、
写真を見ながら、室内でゆっくりお話を聞きたい方へ、イオン岩見沢店2階で開催中「岩見沢 鉄道と炭鉱の歴史 パネル展」で、平野理事長トークショー
お知らせA4チラシ



11日のヤマの日は、
万字が気になる!体力に自信のある!方へおすすめ、万字ズリ山ハイキング、
2023万字ズリ山フライヤー


興味のある方はどうぞお気軽にご参加ください!

スポンサーサイト



限定販売!石炭⁉カヌレ! 


暑い日が続いていますね!

マネジメントセンターもアツ~く盛り上がってます!
北海道遺産巡回写真展
(チャレンジャー出身地の写真発見!テンション上がりました)
炭鉄港カード
(センターで配られるカードの撮影場所、わかりますか?)


さてさて暑さを吹き飛ばす⁉この週末の催し、ぜひご参加くださいね♪
ぷらぷら歩き・炭鉱の灯り詳細はこちら♪
(熱中症対策お忘れなく!!)

そしてセンターでは・・・

PXL_20230727_021208246.jpg

おや?見慣れないPOPが…

PXL_20230727_021219648 (1)

石炭カヌレ???

石炭カヌレチラシ

先日のプレス空知でも紹介していただきましたが・・・
昨年行われた炭鉄港めしレシピコンテストで入賞した石炭カヌレ。
炭鉱の灯り開催に合わせて7月29日の一日限定、炭鉱の記憶マネジメントセンターにて販売いたします!

開発者はホテルサンプラザの調理スタッフ菅家さん
コンテストの前にはセンターに来て炭鉄港について勉強、試行錯誤を重ね、思いを込めてレシピを完成されました。

PXL_20230727_054408617IT.jpg

その名の通り、黒いダイヤさながらの艶
見た目だけではないのがこのカヌレのすごさ

ラムの香り、もっちりとした食感
昔からカヌレは好きで食べていましたが、このカヌレ一番好きかも…

炭鉱の灯り開催日限定販売に合わせてカヌレにも灯火が・・・
灯りはなんとドライの塩トマト。
ほのかな酸味が絶妙です!!

【ラム香る大人の石炭カヌレ】
2個セット ¥500(税込み)
炭鉱の記憶マネジメントセンターにて販売
※30個限定 
※冷凍でのお渡しになります

解凍後、トースターで軽く温めるとさらに美味しく召し上がれます

ぜひ、お試しくださいね!
(お子さんでもおいしく召し上がれます)





ぷらぷらまち歩き2023プレ開催〈唐松・新幌内〉&〈万字ズリ山ハイキング〉のご案内 

今年もやります!ぷらぷらまち歩き!!

本格開催は9月以降の予定ですが、まずはプレ企画として2本実施いたします。

1,7月29日(土)唐松・新幌内

2023唐松・新幌内フライヤー
 
*前回北口事務局長からの投稿の通りですが、再度告知です。

集合は14時に唐松駅となります。
事前申し込み不要。当日現地にて受付です。
参加費はお一人様〈一般1,000円/NPO会員&同行者様500円〉
ガイドは当NPO運営会員でもあり、三笠市市議会議員でもある青木康博さん。

青木さんは常日頃から新幌内炭鉱坑口周辺の草刈りなどを自主的にされている方で、唐松生まれでお父さんが新幌内炭鉱で働かれていたとのこと。かなり貴重なガイドが楽しめるかと思います。

20230707_2023072122554847c.jpg

そしてこの日は、引き続き三笠市クロフォード公園(旧三笠駅)にて今年で21回目となる「炭鉱の灯り」を開催します。

20237083_20230721230906580.jpg

17時ごろから準備を始め、18時30分ぐらいにはキャンドルの点灯となる予定です。ぜひ設営からお気軽にご参加ください。

予約不要、出入り自由、参加無料です。

炭鉱に携わる活動を行う私達にとって、感謝と鎮魂を込めた炭鉱の灯りです。特に今回は吉岡前理事長の初盆ということもあり、心静かに祈りを捧げたいと思っています。





2,8月11日(金・祝)万字ズリ山ハイク

なんとこの日は「山の日」ということで、急遽開催決定の万字ズリ山ハイク!
昨年も実施したコースですが、まだ万字のズリ山に行ったことがないとか、行きたいけど一人じゃ怖い!などの方々もお気軽にご参加いただけます。

2023万字ズリ山フライヤー

10時に万字炭山森林公園管理棟前に集合。
ガイドは昨年に引き続き、私、理事長の平野が行います。
万字周辺ガイドMAPも昨年同様に配布予定!

参加費はお一人様〈一般1,000円/NPO会員&同行者様500円〉で予約不要の当日申し込みです。

ゆっくりペースでのんびりとした行程になる予定ですが、熱中症対策は万全にお願いいたします。

お気軽にご参加ください!
お待ちいたしております。

炭鉄港カード第三弾 

こんにちは!理事長のヒラノです。


7月18日が情報公開解禁日の炭鉄港カード第三弾!
張り切って解禁日に告知しようと思ったものの、遅ればせながら本日投稿♪

今回は全13枚!

スクリーンショット 2023-07-19 113157


配布場所などの情報はこちらからご覧ください。



今回のカードもカッコ良いです!
チラリと当センター配布カードと夕張市石炭博物館の配布カードをお見せすると・・

スクリーンショット 2023-07-19 163035

スクリーンショット 2023-07-19 163016

今回のカードデザインは全13枚!
それぞれ趣があって一段と素敵ですよ!
ぜひゲットしてくださいね。

ただ・・・。

一刻も早く集めるのが趣味の方も沢山いらっしゃるとは思いますが、どうせならそれぞれの場所を楽しんでみてはいかがでしょうか。資料館や博物館等では中の見学を行えば必ず新たな気づきや発見があります。その場ならではの買い物ができるのも楽しいです。そらち炭鉱の記憶マネジメントセンターのカフェコーナーでは、なんとコーヒー一杯200円で飲めちゃったりもしますし、石蔵では9月30日までは北海道遺産巡回写真展開催中です。道中には炭鉄港関連遺構が見られるポイントも沢山あります。

集めるスピードも面白さの一つですが、巡る際の質を高めるのも満足度が上がること間違いなし!

せっかくの貴重なカード巡りの機会。
ただ手に入れるだけではなくて、その場その場を楽しむカード集めの旅をお勧めいたします。

ぜひ楽しいカード集めをしてくださいね。

ご安全に!


石蔵で「北海道遺産巡回写真展」開催! 

7月26日(水)からマネジメントセンター石蔵で「北海道遺産巡回写真展」を開催します。
北海道遺産巡回写真展案内_230711_page-0001
写真展は、NPO法人北海道遺産協議会さまとの共催企画です!

「北海道遺産」とは…
次の世代へ引き継ぎたい有形・無形の財産の中から、北海道民全体の宝物として選ばれたものです。
北海道の豊かな自然、北海道に生きてきた人々の歴史や文化、生活、産業など、各分野から道民参加によって選ばれました。詳しくはこちら→http://www.hokkaidoisan.org/

現在は74件が選定されています。皆さま、いくつご存じですか??
第1回の平成13年の時に選ばれた25件のうちのひとつが…「空知の炭鉱関連施設と生活文化」なのです!!

美唄竪坑DSC_3299 2

美唄炭鉱の竪坑櫓の写真は北海道遺産の「空知の炭鉱関連施設と生活文化」を紹介する時に使用される事が多いです。象徴的な存在となっています

そういえば…
JRの札幌ー旭川間を走る特急ライラック号の先頭と一番後ろの車両の、ラッピングの絵柄に採用されています!見かけた事、ありますか??

received_1887512528160947 2
※NPO会員さんにいただいた画像です

北海道の観光素材として、空知では他に、ヒマワリ、菜の花、稲穂、他の地区ではオホーツクのクリオネや札幌の時計台など全24種類のデザインがあります
竪坑の車両を見れたらその日は良い事がある…!!(?)


このたび…
これまで北海道遺産協議会のコンテストで受賞された作品の中から数点を選ばせていただき、マネジメントセンター石蔵で写真展を開催する事となりました!!

26点の作品のうち11点が「空知の炭鉱関連施設と生活文化」の写真です。同じ施設の写真であっても、撮影方法や写す時期などの違いでまるで別の表情を見せてくれます。全てコンテストで入賞された写真なので、素晴らしい作品ばかりです

昔の様子や思い出の写真ではなく、今の姿を個性豊かに表現され、アートっぽい作品も多数あって、こんな見方ができるんだ…という感動も
北海道民全体の宝物、こんな素晴らしい場所があるんですよ〜!!


会期:7月26日(水)~9月30日(土) 
開館日:月・火曜(祝日の場合は開館)を除く10:30~17:30
場所:そらち炭鉱の記憶マネジメントセンター石蔵
住所:岩見沢市1条西4丁目
お問い合わせ:TEL0126-24-9901
共催:NPO法人北海道遺産協議会 NPO法人炭鉱の記憶推進事業団

入場無料、予約不要です。皆さまのご来館をお待ちしております。