「北海道の鉄道 過去、現在、未来」パネル展があります! 

こんにちは!本格的に冬がやってきて辛いカニです


赤平から岩見沢に通っているカニですが、今日は美唄から急に道路が雪に覆われ……三笠に入る頃についに吹雪に……。
どうやらお昼頃は高速道路も止まっていたようですね(っω・`。)

1119kani.jpg 

冬の道路事情が怖いのはもちろんですが、センター内が寒いのも最近のカニの悩みのひとつで……冷え性のため足と手がちぎれるんじゃないかと思うくらい冷えるため、今日なんかは午前中はキーボードを打つのがとっても難しかったです。室温を上げる以外の対策を大募集中です。(´・_・`)
……室温は頑張っていますがなかなか上がりません(´・_・`)

※事務所の方の建物は昭和2年に建てられたものだそうで…寒いのは仕方ないですね。。。






さて!そんな猫はコタツで丸くなる季節ではありますが、我々は上手く丸まれないため活動して体を温めるしかありません!!
今日は、来週末の札幌で行われるイベント「北海道の鉄道 過去、現在、未来」パネル展のご紹介です~~((∩^Д^∩))

A4panf.jpg 


このイベントは「北海道鉄道観光資源研究会」が主催なのですが、「(公社)土木学会北海道支部」が協力しており、そのメンバーでもある当センター理事の石川さんがセンターにも案内を持ってきてくださいました(*^_^*)

このイベントは「北海道150年事業」の応援企画でもありますが、北海道150年事業と言えば…

150広角 (1024x681) 




私たちNPOの「「炭鉄港」を人文字でつなごう大作戦!」も応援企画のひとつですよね。




そう!鉄道は

「炭・鉄・港」



でもありますね!!!!

※「炭・鉄・港」とは→http://soratan.sakura.ne.jp/3city/





鉄道は北海道開拓を支えた重要な存在だったと共に、炭鉱で掘った石炭を運搬する炭鉱にとっても縁の深いものですが、炭鉱好きにはなぜか鉄道好きの方も多いらしく……いや、もしかしたら鉄道好きの方の中に炭鉱好きの方が多いのか……

1119kani2.jpg 

センターの書籍コーナーの中でも

1119kani3.jpg 

鉄道に関する書籍も結構あったりします。



カニ自身は鉄道に関してはさっぱり……いえ、不勉強で申し訳ないのですが((´・ω・`;))




そんなカニでもきっとこのパネル展なら分かりやすいはず!フライヤーによると、「起・承・転・結」にそって北海道の鉄道の歴史を見ることができるようですよ♪
最近では一部の路線が存続が危ぶまれるなど、北海道の鉄道はどうなってしまうのだろう……と思ってしまうこともありますが、この機会に「北海道の歴史」と「鉄道」の関わりや鉄道の持っている意義などについて改めて考えるきっかけにもなりそうですね。

1119kani4.jpg 

センターにはポスターはもちろん、チラシも置いてありますので気になった方はお手に取ってご覧ください♪

パネル展の期間は2日間だけなので、この機会をお見逃しなく~~!!.゚+.(・∀・)゚+.



北海道鉄道観光資源研究会パネル展
「北海道の鉄道 過去、現在、未来」

  • 日程:2017年11月25日(土)・26日(日) 
  • 時間:10時から18時 ※26日は16時まで
  • 入場料:無料
  • WEB:https://rail-hokkaido.net/archives/152
  • 場所: 北海道庁赤れんが庁舎 2階 1号会議室


カニでした

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する