明日23日は室蘭へ行きませんか?? 

北海道の近代化を先導した「石炭」にまつわるストーリー
「炭・鉄・港」
石炭(空知)、
鉄鋼(室蘭)、鉄道(小樽、室蘭)、
積出港(小樽、室蘭)
この三地域をクローズアップし、近代北海道の原点を認識する流れをつくる取組みを続けています

明日は‥室蘭!!
とても興味深い、スペシャルな「まち歩きと講演会」が開催されます

まずは13時からのまち歩き
「室蘭入江地区の鉄道・石炭時代の歴史遺産探検ウォーキング」

スライド3

石炭の積出し地区と周辺を実際に歩いて体感する、というものです。

日時:11月23日(木祝)13:00~14:30
集合場所:旧室蘭駅
ルート:旧室蘭駅ー入江臨海公園(歴史)ー入江運動公園(アート)ー旧国鉄跡-港文学館(石炭の記憶)
費用 100円(資料・保険代)
どなたでも参加OK

続けて…
15時からの講演会
 「日本石炭・配炭公団 戦前・戦中の石炭の記憶」 

スライド4

歴史と文化の薫るまち・むろらんを目指す、むろらん100年の「歴史・文化サロン」


こちらは、むろらん100年建造物保存活用会の皆さんの拠点、「旧三菱合資会社室蘭出張所」↓↓

DSCN9459 (1024x768)

三大財閥のひとつ、三菱が旧三菱合資会社時代の1915(大正4)年に建設した建物ですが、
戦前、戦時中には、北炭、住友、三菱、三井、古河鉱業の炭鉱会社による、国営の「日本石炭株式会社」として使われていたそうです。
今回、ここで働いていた堀田繁雄氏(90歳)がゲストとしてお越しになり、当時のお話を聞かせていただけるそうです
これは大変貴重な機会です!!

さらに炭鉄港議員連盟の方々も参加し、日本が工業立国へ向かう基礎になった“石炭”と、当時の社会について学ぶ、インタビュー座談会

日時:11月23日(木祝)15:00〜17:00(14:30開場・S30年代の室蘭映像の視聴)
15:00〜15:15 座談会が10倍わかる基礎知識! 代表村田正望
15:20〜17:00 堀田繁雄氏・インタビュー座談会
場所:室蘭市文化センター中会議室 
費用:300円(資料代他)
対象:学生、大人

お問い合わせなど、詳しくは、どちらも主催されている、こちらをどうぞ
むろらん100年建造物保存活用会HP


なお…、13時からのまち歩きの前に、「北海道命名150年」事業の『“炭鉄港”を人文字でつなごう大作戦!』を室蘭で実施します!!
どうぞお早目に集合、受付をお願いいたします

いづれも小雨決行、当日参加OKです!
寒くなってきていますので、くれぐれも暖かい服装でどうぞ!!
23日は一日、室蘭で歴史を感じてみましょう


(OLでした)

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://yamasoratan.blog.fc2.com/tb.php/2631-e48b542a