雪下ろし終了! 

今シーズンのアーケードの雪下ろし、終了しました!

例年は2月に実施する事が多いのですが、すでに1m50㎝くらいアーケードに積もってしまったこの時期に。

雪の少なかった昨シーズンは実施しなかったのですが、記憶に新しい2011年の大雪の時は12月に1回、年が明けて2012年の2月に2回目をやった事もありました

それぞれの店舗が自分の間口を下ろすのですが、アーケードに上がるのがだんだん大変になり…今では約半分くらいの店舗は業者さんを頼んでいます。

当NPOでは自分たちでやろう!お金かかるし…)という事で、毎年ブログで手伝ってもらう会員さんを募集して実施していました。
ですがコロナ禍の今年は募集するのはちょっと…。
という事で、NPO役員、スタッフ、大家さんなど一部の関係者で実施しました

202101141.jpg
15時頃からだんだんと天気が悪く、吹雪いてきた…
ですが、決められた今日やらなければなりません!!

外の様子を見ながら、さぁ〜これから始めますか〜
202101142.jpg
2階の窓からアーケードへ降ります。
まず先端部分を確認。意外に高いので落ちたら危険です

202101143.jpg
車は普通に通るので、向かい側では一志会町内会長の松重社長が「車くるぞー!」「よし、いいぞー」と声をかけてくれます。
車が通る時は手を止めるか、おもいっきり雪をなげないようにします。

202101144.jpg
上部分はプラスチックやアルミのスコップでいけますが、下部分はがっちり固い雪!!金属のスコップに変えるなど、いろいろな種類の道具を使い分けます。みんなすっかり除雪のプロ

202101145.jpg
落とした雪は、巡回している大型の除雪車が寄せていきます。
どうしても塊の雪が道路に転がってしまうのです。

202101146.jpg
休憩しながら作業は進み…

202101147.jpg
最後に先端部分をきれいに落とします。雪庇ができた時に落ちないように…。

お隣りさん達やみんなの協力もあり、約2時間半で作業終了!!
予想より早く終わりました。今年のメンバーはパワー揃いだった?!

202101148.jpg
歩道の雪も、次の日には…

202101149.jpg
こんなにきれいに排雪されていました!


2021011410.jpg
翌朝のアーケードはこんなにすっきり!!

1条通りのアーケードは市内でも古く、50年くらい経っているはず…。
雪下ろしは大変ですけど、ドカ雪のまち岩見沢の商店街には必要なものだと思います。

さて、
今年の2回目作業がないことを祈ります…



関連記事
スポンサーサイト



コメント