NPO総会を開催しました 

青空の岩見沢!!
一昨日までの大雪がウソのようないい天気です。(今度はこの大雪が溶けるのがこわい…)

今日はこれまでとはあきらかに違い、ふらっと立ち寄る方が次々といらっしゃいます。コロナも落ち着いてきて解除も近いので…ということでしょう。
ただ、石蔵での展示は現在しておりません。申し訳ありませんがご了承くださいませ。


さて、昨日はNPO炭鉱の記憶推進事業団の「第14回定期総会」が開かれました。
20210227.jpg
例年、総会には多くの会員さんが集まり、終了後の懇親会には70名近い方がお越しになる年もあったのですが、今年はこのような状況下なので、運営会員の皆さまにはできるだけ書面にて表決・委任をおすすめしておりました。


202102271.jpg
そのため、NPO役職員以外の運営会員は市内在住2名のみ出席の中、理事長のご挨拶から始まりました。


20102278.jpg
今年の議長は酒井常務理事!

202102276.jpg
活動報告と決算報告から。

令和2年度はコロナの影響で十分な活動を展開する事ができませんでした。
このような制約の中でも、今後に繋がるような取り組みを積極的に取り入れるよう努力いたしました。

観光庁の誘客多角化事業の受託や、〈炭鉄港〉などを通じた他管内の機関、団体との連携、学校協力など、普及啓発に向けて取り組みを強化しました。

夕張市石炭博物館の指定管理業務については、これまでの改善取り組み、質的充実に向けた展開、顧客満足度の向上など、具体的な成果を上げつつあります。


202102277.jpg
加藤監事から監査報告!


令和3年度の事業活動計画の説明があり、NPO役員の改選と続きます。
202102272.jpg
総会は短時間で終了し…


その後は理事会が開かれました!
202102274.jpg
NPOは理事10名、監事2名の新体制となります!

202102275.jpg


いつもはこの後、理事長クイズやお餅つきなどの親睦会で夜遅くまで盛り上がるのですが、今年はこれで明るいうちにお開き…。ちょっと物足りない感じ
来年は楽しい親睦会ができますように…


現在、NPO炭鉱の記憶推進事業団の活動にご賛同ご協力いただいている会員数は、運営会員52名、一般会員263名、賛助会員24社団体です。
NPOの活動や取り組みは、会員さんのご協力の上で成り立っております。

令和2年度にできなかった事や、あらたな取り組みに向けて、今後も着実に歩みを続けてまいります。

新規でご入会をご検討いただける方がいらっしゃいましたら、まずはどうぞこちらのホームページから資料請求の申し込みをくださいますよう、よろしくお願いいたします。

こちらから→ http://www.soratan.com

今後とも皆さまのご支援ご協力を、どうぞよろしくお願い申し上げます。



関連記事
スポンサーサイト



コメント