5/14から夕張市石炭博物館で特別企画展「炭鉱の夕張」 

先日「万字線沿線チェック&何だこれ〜」で、万字から丁未峠を下り、夕張へと入りました。

次に見えてくるのが、広大な敷地にてん、てんと何かの建物が…

ここはかつて、北炭夕張炭鉱の跡地に造られた巨大テーマパーク「石炭の歴史村」
アドベンチャーファミリー遊園地、ロボット大化学館、世界の動物館、水上レストラン、炭鉱生活館…少し離れた場所にもキャンプ場、フラワーガーデン、郷愁の丘ミュージアム‥など、沢山の施設がありました。

そのうちの一つ、SL館の屋根が見えますが、他のほとんどの施設は解体されました。
202205041.jpg
今はひっそりとした場所となってしまいました…。
※敷地内には入れません

G/Wともなると、かつては多くの人で賑わっていました。
遊園地は1983(S58)年〜2006(H18)年まで営業していましたので、大観覧車やゴーカートに乗った思い出のある方も多いのではと思います


さらに車を走らせると、石炭博物館へ向かう入り口が見えてきます!

そうです。
石炭の歴史村、敷地内に現存し唯一営業しているのが「夕張市石炭博物館」です!!

何もない広い敷地に一瞬戸惑うかもしれませんが…
(停留所:石炭博物館前の路線バスもあります→夕鉄バスHP
そこからさらに、どんどん道なりに進んでください!!
すると石炭博物館の駐車場に着きます

車を停めて、少しの坂を登り切ると…

202205042.jpg
到着ですよ〜
ようこそいらっしゃいませ


さて!
今年度のBAN HALL(石炭の大露頭を発見した坂市太郎にちなんだホール名)
202205043.jpg
5月14日(土)からの特別企画展
炭鉱夕張」バックヤードに保管されている所蔵品を蔵出しします


設営途中の様子を少しだけお見せします!!
202205044.jpg
夕張の炭鉱の系譜…

202205045.jpg
夕張新第二炭鉱とは…

202205046.jpg
そして、新鉱…
坑内図など貴重な展示も!!


直接、夕張の炭鉱に関わりのあった方には、様々な思いを巡らせる展示になると思います…。ぜひ、夕張の歴史として見ておきたい内容の展示だと思います。

2階の展示室からエレベーターに乗ると、マネキンが坑内を表現する地下展示室、そして最後はドラムカッターの迫力ある動きと機械音と元炭鉱マンや係員の解説!!

ぜひ、ちょっと興味を持って、パネルを読んでみてください!
何かな〜と疑問を持ったら、係員に聞いてみてください!!

せっかく来てくださったのですから、楽しんでいただきたい


外へ出ても見どころはまだまだあるのです!!
日本遺産『炭鉄港」認定の文化財が3つ、フェンス柵の向こうに見れます!!
202205047.jpg
「天龍坑」「採炭救国坑夫の像」
4/29撮影時はまだ雪が残っていました。


202205048.jpg
「石炭大露頭夕張24尺層」


夕張の炭鉱の歴史を知る事ができる特別企画展だけではなく、施設内、周辺の見学も楽しめますので、ぜひぜひお越しくださいませ


それから…
5/10(火)からは第二弾となる「炭鉄港カード」の配布が始まります。
石炭博物館は火曜休館なので、11日からの配布開始となります。
なんと、3種類のカードが配られますよ〜!
さらに!!有料でのご入館者にはプラスもう1枚、特製オリジナルカードのプレゼントがあります!!(どんなカードかなぁ〜



〜お土産におすすめ〜
博物館のフロント横にある物販コーナーに、並んだ商品の中に…
202205049.jpg
「石炭カステラ」発見!!
夕張の老舗「阿部菓子舗」さんの一口サイズの石炭をイメージしたカステラ。
発売当時、各メディアで話題沸騰中!名物アナウンサー絶賛!!(誰??)と言われていました。
チョコレートがふんだんに煉りこまれた、ずっしりしっとりしたカステラで、本当に美味しいんです〜ぜひ一度食べてみてください!


博物館で販売はしていませんが、もう一つ紹介します!
こちらは夕張土産の定番、「シナモンドーナツ」
2022050410.jpg
先日、会員さんからお土産でいただきました。
ん??「白ハーフ黒」??
初めて食べました〜!!白あんがあったのですね。
販売店でもあまり見かけませんので、ぜひ「うさぎや」さんでどうぞ〜

ぜひ、夕張でお楽しみください



関連記事
スポンサーサイト



コメント