2020年度、2021年度は、コロナウィルス感染拡大防止の観点から、中止やオンラインぷらぷら歩きにしておりましたが、今年は感染対策のご協力をいただきながら、実施する事にします!
これまでとの変更点を3つお知らせします。
①マスクの着用お願いします!
②定員30名様までの事前申込制
③参加費有料、ワンコイン(500円)
どうぞご理解くださいませ。。
NPOでは、炭鉱跡地や炭鉱まちを歩く見学会を以前から実施しておりましたが、「ぷらぷらまち歩き」のタイトルをつけ始めたのが2012年で、そこから数えると今年は11年目になります。
2019年の年は「炭鉄港」日本遺産認定記念として、全16コースを設定し、総人数569名の方のご参加をいただきました!
※2019年ぷらぷら歌志内の様子
これまでは人数制限なしで行っていたため、50名を超える回もありましたが、今年は定員30名(コースによってはそれ以下)に抑えての「ぷらぷら歩き」に変更します。
NPOのぷらぷら歩きは濃いですよ〜

過去のぷらぷら歩きの様子はブログで紹介していますので、検索フォームに「ぷらぷら」など入力してみてください!
さて!
今年のラインナップ、12コースの日程とガイドを紹介します!!
①9/19(月祝)岩見沢 「坂市太郎も歩いた!夕張道路を行く♬」

北口博美 NPO事務局長(岩見沢出身)
②9/23(金祝)滝 川 「”東洋一の化学コンビナート”〜人石跡地を巡る〜」

大井勇輝 NPO一般会員、滝川第二小学校教諭
③9/25(日) 美 唄 「たっぷり美唄鉄道+」

谷川毅 NPO一般会員、美唄鉄道保存会会員
④10/1(土) 三 笠 「幌内線とともにあった暮らし『明るい炭鉱』を歩く」

吉岡宏高 NPO理事長、夕張市石炭博物館館長
⑤10/2(日) 夕 張 「道内最大の運炭私鉄「夕張鉄道」と北炭平和鉱を感じる」

吉岡宏高 NPO理事長、夕張市石炭博物館館長
⑥10/8(土) 岩見沢 「開拓から鉄道のまち岩見沢への足跡を辿る」

平野義文 NPO理事、岩見沢市議会議員(岩見沢市出身)
⑦10/9(日) 上砂川 「上砂川の炭鉱の記憶をぷらぷらと・・・」

酒井裕司 NPO常務理事、ランドスケープアーキテクト
⑧10/15(土) 岩見沢 「炭鉱遺構を探しながら”秋彩”万字ズリ山ハイク♪」

平野義文 NPO理事、岩見沢市議会議員(岩見沢市出身)
⑨10/22(土) 岩見沢 「室蘭線に乗って志文ぷらぷら〜大正浪漫と万字線の名残にふれる〜」

平野義文 NPO理事、岩見沢市議会議員(岩見沢市出身)
⑩10/23(日) 赤 平 「挑戦!次世代ガイドが炭鉱マチをご案内♡」


赤平コミュニティガイドクラブTANtan
⑪10/29(土) 岩見沢 「岩見沢のお菓子屋さんと喫茶店をぐるりと巡る」

後藤さゆり NPO事務局員
⑫11/5(土) 室 蘭 「室蘭・王道コース"中央町周辺ぷらぷら"」

仲嶋憲一 NPO理事、室蘭観光協会事務局長
幌内鉄道140周年、室蘭本線130周年、両線に関わる岩見沢のコースを5本入れた、12コースを設定しました!
コース概要、申し込み方法などは、また後日お知らせいたします
歩いてみるからわかる、ガイドと一緒だから知れる、なるほど!が、きっと見つかります。
初参加の方、大歓迎!
リピーターの方もどうぞよろしくお願いします!!
気軽に楽しく、炭鉱跡地や鉄道跡、まちなかに残る建物やその様子から、
まちの魅力を再発見してください

