2/11のYouTubeを見る前に… 

あっという間に「吉岡さんを偲ぶ会」から1ヶ月近くになります。。

1月14日は1月にしては気温が高く、少し雪が溶けて足元の悪い中でしたが、偲ぶ会をつつがなく執り行う事ができました。

2/11(土)13時からのYouTubeライブ「吉岡宏高さんの30年の活動を振り返る」番組の前に、当日の様子をブログで思い出していただき、配信をご覧(ご参加)くださいませ。


約500人のご参列の皆さま、
ご参列が叶わず、ご供花、弔電、献花代などをお送りくださった皆さま、
「偲ぶ会」ではありますが、多くの方のお気持ちのこもった、華やかな会場となりました。

実行委員メンバーは、早くから「偲ぶ会」に向けて準備しておりました。年末年始も挟んでいましたが、前日が四十九日にあたる事もあって、1月14日、土曜日、吉岡理事長を送る日としました。

実行委員会では、前日、当日のお手伝いに来ていただけるボランティアスタッフを募ったところ、50名以上のお申し出がありました。
01140.jpg

他にも、音響、映像、司会、演奏、お弁当など、細かいところをご協力いただいたのも、皆さん、吉岡さんと縁のある方々。「NPOはなるべくお金をかけないように、やれることは自分たちでやる!」という吉岡式の、手作りの偲ぶ会となりました。

011401.jpg

前日の設営も人数が多いので、広い会場での椅子並べやパーティション設置もあっという間。

会場の片側に、思い出ブースを作りました。
「幌内歩こう会」の頃や「NPO設立以降」「ドイツ」「石炭博物館」などテーマを決めての展示です。

ご参列の皆さま、ご覧いただきましたでしょうか??
それぞれの時期で、吉岡さんの活動がよくわかる展示となりました。


いよいよ当日
01141.jpg
朝早くからお手伝いの方も加わってミーティング


01142.jpg
実行委員となっていただいたお手伝いの方へのメッセージ「ご安全に!」


01145.jpg
それぞれ役割分担で。。


01144.jpg



01146.jpg
受付担当の皆さん


01147.jpg
駐車場チーム、寒い中、ありがとうございます。


午前中からお手伝いのメンバーには、ホテルサンプラザ後藤料理長特製の「吉岡さんとともに歩んだ皆様へ」弁当を用意。
01149.jpg
中でも、にれのナポリタンは、実際のにれのレシピだとか…!吉岡さんは学生の頃から鉄板のナポリタンが好きだったそうです。(目玉焼きトッピングと食後のクリームソーダも)


01148.jpg
こちらが思い出ブースです。
皆さま、見入ってくださっています!


01143.jpg
たくさんのお供物やご供花

011431.jpg
横の壁一面にズラーっと並びました。


いよいよ式が始まります。
この日が来てほしいような、来てほしくないような…
本当に本当なの??というご参列者も…。

011410.jpg
きれいな祭壇に、いつも講師用のフライヤーに使うお気に入りプロフィール写真


011411.jpg
厳かな雰囲気を感じつつ、式典が始まりました


011412.jpg
平野理事長より式辞

このあと、4名の方から追悼の言葉をいただき、
話の内容に涙するひとも…


献花の際には、チェロの生演奏
011413.jpg
とても美しい音色に、ここでもウルウルです…


011414.jpg
ご参列の皆さま、お一人お一人に白いカーネーションを献花していただきました。
きっと吉岡さんも「おー!来てくれてありがとう!!」と言っている事でしょう…


011415.jpg


献花が終わり、最後にお礼の言葉を‥
011416.jpg



011417.jpg
締めはいつもの「がんばろうー!がんばろうー!がんばろうー!」でした。



011418.jpg
式典終了後の撤収にも多くの方が残っていただき、あっという間に作業を終えました。

そして吉岡さんから「おつかれさま ありがとう!」のメッセージ
「偲ぶ会」を行なっていても、そこにいるかのような、大きな声が聞こえてきそうな、そんな時間でした。。
皆さま、誠にありがとうございました。


当日の流れを画像でザッと紹介いたしましたが…
2/11(土)13時から、こちらをご覧ください↓↓
参加型の思い出トークライブを開催します!!
当日のこと、昔の話、伝えたかった言葉、何でもOKです。チャットでご参加お待ちしております。


関連記事
スポンサーサイト



コメント