アルテの「思い出炭鉱写真展」は5/15まで! 

安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄で開催中の「思い出の炭鉱写真展」は、5月15日(月)が最終日です!


202305136.jpg
例年、お盆時期に開催されていましたが、今年は、会場のギャラリー(旧栄小学校木造校舎)が6月〜12月の予定で改修工事に入るため、この時期になったようです。


炭鉱住宅での暮らしや思い出の、さまざまなパネルが展示されていて、写真一枚一枚から当時のドラマが見えてきます。
202305132.jpg
とても見やすく、しかも読みやすい!!


色を塗り直す前の2基の竪坑写真、いい感じです
道内に現存する、2番目に古い竪坑です。昭和47年の閉山まで使われていました。
202305133.jpg
三菱美唄炭鉱は、北海道通商産業局編「石炭産業のあゆみ」によると、道内で第7位の出炭量を誇っていました!!
現在、竪坑周辺は炭鉱メモリアル公園として整備され、原炭ポケット、開閉所などが残っています。見学に行ってみてはいかがでしょうか??
(※ただし、くれぐれもクマにご注意を。奥には決して入らないように‥)



202303137 2
三菱美唄炭鉱の社長、大槻文平氏はエネルギー革命の中、大胆な人員整理をした「人切り文平」の異名を取っていましたが、再就職の斡旋や、石炭に代わる新規事業の開拓などを行い、高く評価され、多くの方からの信頼が厚い方だったそうです。
(スタッフの方がいらしたら、いろいろなお話が聞けるかも!)

来場者の思い出を書き込む、白い地図もあります。美唄出身者の「ここ、おじいさんの家だった」など、ほのぼのしたメッセージを読むのも面白い。。



写真展見学の前後には、ぜひこの空間でのんびりどうぞ〜202305131.jpg
安田侃さんの作品や木造校舎を見ながら、ゆったり流れる時間…
ちょっとまだひやっと寒さが残る、美唄の空気と風が心地よい



何かちょっと食べたり飲んだり、休憩したくなったら‥
カフェアルテへどうぞ
202305134.jpg
何時間でも居たくなる、のんびり過ごせるカフェです。


中の雰囲気も、窓からの景色も、本当にすてき…
202305135.jpg
美味しいコーヒーに手作りケーキ、、
この時期限定のアフォガードは、ファンが多いんですよ〜
もう少し暖かくなると、テラス席もおすすめです!

アルテピアッツァ美唄で癒されてください。。



関連記事
スポンサーサイト



コメント