8月の奔別炭鉱、ゲート開放日!
三連休のスタートは全道的に雨…
野外でのイベントも多いようなので、参加者も関係者の皆さまも、風邪など引かないようにムリをしないで楽しんでください!!
8月の奔別炭鉱の敷地に入る事ができるゲート開放日程についてお知らせします。
毎年、夏休みお盆時期に設定しており、今年は下記の5日間となります。
8/5(土)、6(日)、13(日)、14(月)、15(火)
時間は11:00~15:00
入場無料、予約不要です。
※立坑櫓、石炭積み出し施設等、建物の内部には入れません。
1日2回のガイドツアーも実施します

こちらに参加の方はおひとりさま300円です。(予約不要 定員なし)
なお、ガイドが一緒なので、ゲート開放で立入りできる場所よりさらに建物へ近づいて見学します。ヘルメット(大人用のみ)を着用していただきますので、ご協力お願いいたします。


・8/5(土)髙橋昭典さん(元住友石炭鉱業(株)石炭事業本部出身)
・8/6(日)酒井裕司(奔別担当NPO常務理事、ランドスケープアーキテクト)
・8/13(日)北口博美(マネジメントセンター設立時、観光から炭鉱へ転身したNPO事務局長)
・8/14(月)鹿糠昌弘さん(日本遺産になる前から子供達に「炭鉄港」を伝える授業を実践し続け、現在は美唄市の中学校教頭)
・8/15(火)上遠野敏(炭鉱の記憶アートプロジェクトを先導してきた札幌市立大学名誉教授、NPO理事)
※ガイド変更になりました(7/25追記)
8/13 上遠野→北口
8/15 北口→上遠野
NPOのガイドはマニュアルがありません

すごい知識があるとか話が上手で面白〜いとかより優先して、
炭鉱に、奔別に、炭鉄港に、、「思いのあるガイド」です。
それぞれの思いとそれぞれの個性で、見方や感じ方が違うガイドツアーとなりますので、毎回でもご参加ください

施設を近くで写真撮影したい方も、ぜひどうぞ!この場所がどのようなところだったのかがわかってから撮影すると、ひとあじ違った素晴らしい写真を残せるかも…

皆さまのご来場をお待ちしております!!
- 関連記事
スポンサーサイト
- | HOME |
コメントの投稿