7/29炭鉱の灯りを実施しました✩
先人たちへの敬意の気持ちと、この場所で「炭鉱」に関わる取組みをさせていただいている感謝の気持ちを込めて、今年は21回目の「炭鉱の灯り」です。
場所は昨年に引き続き、旧三笠駅のクロフォード公園です。
キャンドル設置の時間から多くの方が来てくださいました。

初めて参加の方も、何度もお手伝いしてくださる常連さんも。
皆さま、ありがとうございます

今回は約460個のキャンドルです。
通路の脇や線路などに設置します。
設置を終えたら、水を入れ…
18時頃に点火

さて、暗くなるのを待ちながら、参加の皆さんと語らいのひと時…。
今年の話題はやっぱり、「いつも必ずいるひとがいないのは、なんかヘンだね~」という話…
だんだん暗くなってきて、キャンドルの炎もいい雰囲気に…
いろいろな角度で撮影
跨線橋もステキですね!!
今年も数字を担当したのは石川館長
「21」がきちっとしてる

ステージ周りのこの配置…
美しい半円がキャンドルで描かれています

さすが平野理事長。
その中心にあるのは…?
あ…、ここで見守っていらしたのですね。
初盆ですね…。
この大きなローソクは「炭鉱の灯り」で、2021年から唯一、毎年使っているものです。
数は少ないのですが、透明のホルダーもあります。
アクセントになって、これもキレイなホルダーです

心静かに、祈りを捧げたいと思います…
時間はゆったりと流れました。。
締めの言葉は、吉岡前理事長に次いで参加回数の多いらいだぁ酒井と、平野理事長より。
今年も「炭鉱の灯り」に対する思いを伝えました…

ご参加いただいた皆さま、
最後までブログを見ていただいた皆さま、
いつもご支援ご協力、誠にありがとうございます。
- 関連記事
スポンサーサイト
- | HOME |
コメントの投稿